ゴールデンウィークを利用して、名古屋へ食い倒れの旅に出ました。
5月2日、自宅を出たのは23時頃。
車で名古屋を目指します。
途中、SAに寄り、渋滞に巻き込まれつつも、2時前にはスーパー銭湯に到着。

到着したのは名古屋市南区 笠寺の 湯〜とぴあ宝 名古屋市内でも最大級の露天風呂があるという、24時間営業のスーパー銭湯です。
とりあえず温まってきました。
メンテの関係で3時には外にでないといけなかったので、外に出て車で就寝。
車で寝たことがなかったのであんまり寝られませんでした。
そして朝。

寒さで目が覚めました。少し二度寝したものの、寝付けなくなって6時過ぎに起きました。
今回、食べるのが目的で観光をほとんど考えていなかったので、早朝でもやっている熱田神宮へ。
ここは何がすごいって、ホームページがカッコイイ。
熱田神宮 HP
お参り兼散策です。朝の空気は冷たくて気持ち良い。

森。

鶏。

鳥居。
ウロウロしていたら、7時が近づいてきたので、朝食にと思っていたコメダ珈琲へ。
コメダはたくさんあるので、近場を検索。

名古屋といえば、モーニングセット。

コメダといえば、シロノワール。
ガッツリいただきました。
お腹を満たして、観光の計画がないとヤバいことがわかった私たちは、コメダにあった東海ウォーカーで調べ物。結局、大混雑するような科学館や鉄道の施設ばかりが載っていて、断念。
どこにも行かないのもアレなので、名古屋ドームに行くことにした。
とりあえず車を停めて、周りを一周しただけ。

大阪ドームに比べたらめっちゃ地味だ、と思ったけど大阪ドームが派手すぎるんだと気づいた。

謎の龍にも遭遇。地元の学生の作品らしい。
そんなこんなで、時間がつぶれたので、今回、唯一計画していた観光スポットへ。

名古屋城。ででーん。
大阪城に比べて小ぶり、姫路城に比べて圧倒的に近代的ですが、エレベーター完備など、整った環境です。
景色も良い。
この時、車は近くの丸の内のあたりに駐車しました。GWだというのに(だからか?)人がほとんどおらず、駐車料金も安かった。ちょっと歩くけど、問題ない。
名古屋城からは車に戻らず、地下鉄で栄まで。
お昼ごはんを調達します。

お昼ごはんは矢場とんの味噌かつにしようと決めていたのです。食べたことなかったし。
しかし、激並びなのは予想していたので、最初からお弁当狙いで。
ラシックで買って、前の公園みたいなとこのベンチで食べました。美味しかった。
トンカツの豚肉の臭みというか、匂いというか、香りというか、独特の風味もすごくよかった。
もしかして、これって、味噌ソースかけなくても美味しいんじゃない?と思った。
かけずに一切れくらいいっとくべきだった。
これを食べてから、一旦丸の内の駐車場に戻って仮眠。
お昼寝です。
←こんなのもみえた。
夕方が近づいて、そろそろ夕ごはんとおみやげの心配をしなきゃということで、また熱田に戻った。
イオンモールのANTIQUEで天使のチョコリングをゲット。
の予定が、チョコリングのSが欠品中のため更に小さいチョコリングとチョコリングのラスクをゲット。
なんでイオンモールに行ったかというと、以前、雑誌でこの売場の竣工時の紹介があったからでした。
なかなか迫力のある店構えなんですよここ。
で、ウロウロしていたら夕飯の時間に。
夕飯は決めかねてました。手羽先かひつまぶしか。
とりあえずミクシィや何かでいろんな人におすすめをきいていたので、駅まで向かいます。
結局、名鉄百貨店の◯や本店にてひつまぶし弁当をゲット。
「名古屋食い倒れの旅」が図らずも、「名古屋お持ち帰りグルメの旅」になってしまった。
駐車場や帰る時間の関係で、ゲットしてそのまま名古屋を離脱。
途中のPAで食べることにしました。

でーん。上ひつまぶし弁当+お出し。
添付のリーフレットには「一膳目、そのままよそって・・・」なんて書いてありますが、そんなお椀ないってことで、最初はそのまま、次は薬味を載せて、最後はお出しをかけて…と、この容器のままいただきました。
なんとこれが予想外のおいしさ。最後は全部入りのお出しをいただくことになり、得も言われぬ至福の時でした。
お持ち帰り時に言うと、ちゃんとお出しを温めておいてくれるのも嬉しいです。
車の中がものすごく鰻くさくなりましたが、換気をして家路に着いたのでした。
帰りも混んだけど、なんとか5月3日の23時55分ごろに帰着。
運転お疲れ様でした。(夫)よく寝ずにがんばった。(私)
実は、親戚の結婚式以外で夫婦で旅行に行くのは3〜4年ぶりくらいだったので、弾丸ながらとても楽しい旅でした。
何も決めずに行くのも楽しい。また行こう。